当クリニックのマスコット「アンディマン」です。クリックするとトップページを侮ヲします
はじめまして
診療案内
Dr.Andy
待合室
アクセス
リンク
MAIL

Dr.ANDY

独り言なのだけれど,そっとあなたの耳に入れたいことがあります。
独り言なのだけれど,できればあなたに聞いていただきたいことがあります。
独り言なのだけれど,あなたと一緒に愉快に笑い飛ばしたいことがあります!

Dr. ANDYのプロフィールはこちら

06/02/28
夢に日付を!

 NPO法人「スクール・エイド・ジャパン」がカンボジアに建設した新しい校舎を見に行ったときのお話。地図にも載っていない道を車で3時間かけて到着した小学校では、1000人以上の子どもたちと村人たちが一行を出迎えました。

 カンボジアと日本の国旗を振り、胸の前で合掌をしている彼らの姿に、NPO法人の理事長は心を打たれます。その笑顔がどこまでも透き通っているからです。後ろの方でかわいらしい少女が手を挙げるので年齢を尋ねると、

 「12歳だけど、学年はまだ小学校2年生」と答えます。
 「水汲みの仕事をして、お金が貯まると学校に来るという生活なので、なかなか進級できないから。」

しかし、その少女はしっかりとした口調でこう言います。

 「学校を建ててくださってありがとうございます。今日はどうしてもお礼が言いたくて、ここに来ました。これから一生懸命に勉強して、学校の先生になりたいと思っています。いま私たちは勉強したくても先生が少なくてなかなか勉強ができません。だから私が先生になって、一人でも多くの子どもが勉強できるようにしたいんです。」

 彼は、感動します。胸がいっぱいになります。

 貧しく、治安も悪く、過酷な生活を強いられているであろう少女が、満足に学校にも通えない少女が、こんなにも素直に、しかも力強く自分の夢を語れるなんて・・・。ほかの子どもたちにも夢について尋ねると、「ぼくは病気の人を救うために、お医者さんになりたい」「みんな守る警察官になりたい」と、誰もが瞳をきらきらさせながら、希望に満ちた未来を語ったのです。

 夢を持つことは本当にすばらしい。夢を持ったとき、人は輝きだすんだ。

 彼らの笑顔を見ながら、彼はそうした思いを新たにしました。

 彼とは、渡邉美樹さん。「和民」などの外食事業以外に農業・環境・介護・教育の分野にも事業を拡大されているワタミ株式会社の社長さんです。彼は、夢を実現すること、これはとても難しいようにも見えますが、本当に難しいのは、夢を持ち続けること、夢をあきらめないでいることですと、著書「夢に日付を!」の中で述べておられます。


 2006年になってもう2ヶ月が過ぎました。年の初めに心に誓った目標に向かって、上手く進んでいますか? ずっと心の中に持ち続けている夢をお持ちですか? 小さくとも、その夢の実現に向けて努力をこつこつと重ねてきたいものです。

 「夢は日付を入れてこそ叶う」、これが、渡邉さんの力説される夢実現への道です。





以前のひとりごとを読む
あんどうファミリークリニック:トップページへ