当クリニックのマスコット「アンディマン」です。クリックするとトップページを侮ヲします
はじめまして
診療案内
Dr.Andy
待合室
アクセス
リンク
MAIL

待合室

一方通行の会話は面白くありません。
できればみなさまと膝を交えたお話が
このホームページでもできたらいいなと思います。
あなたの小さなささやき、御提言、痛快なひとこと、なんでもかまいません。
投げかけていただけませんか?

メッセージをいただける場合は、メールまたは当クリニック待合室に備え付けの
メッセージノートをお使いください。


携帯やパソコンからの予約方法を教えて下さい。
投稿者: S.A. 投稿日:2007/06/07 21:52

 携帯電話から予約ができると聞いたのですが、方法を教えて下さい。

  • ご自分の順番までご自宅でお待ちになれます。
    S.A. 投稿日:2007/06/07 22:07

     お問い合わせいただきありがとうございます。
     待合室で長時間お待ちになる不具合をなんとか解消したいと願っております。
     その解決の一策になればと、「アイチケット」というシステムを導入致しました。

     お持ちのパソコンまたは携帯から下記へアクセスして下さい。

      http://paa.jp/t/145001/

     または、メールで get1450@paa.jp へ 空メールを送信して下さい。
     上記のアドレスをメールでお送り致します。

     画面を見ていただくと、簡単に、現在の混雑状況や、ご自分の待ち状況(あと何人で、だいたい何分待ち?)をごらんになれます。

     また、診察券番号をお持ちの方は、携帯電話から受付をすることができます。
     ご自分の順番がくるまで、ご自宅でゆっくりとお待ちになれます。

     詳しいパンフレットを受付でお渡し致しております。
     ぜひご利用下さい。


「カルピス絶ち」順調です!
投稿者: H.M.さん 投稿日:2004/07/14 18:56

先生、スタッフの皆様いつもお世話になっております。
Sの母です。先日「カルピス依存症」でお伺いしてから、息子は順調に「カルピス絶ち」しつつあります。

看護婦さんと「やくそく〜」と指切りしたのが効いたのか、食事の前に「やくそく〜」と言うと今まで全く食べなかった食事を少しずつ食べるようになりました。今朝はうどんを以前のようにたっぷりと食べ、「おいし〜」と言ってくれました。

 相談に伺っただけで、私の「決意」も新たとなって、先生のお話を伺ったらとても安心し、いい方向に向かったのだと思います。足を運んで診ていただいてほんとによかったと思います。ありがとうございました。


  • ママの力は抜群!
    H.M.さん 投稿日:2004/07/14 18:59

     毎日暑い日が続きます。いかがおすごしでしょうか?
     ご丁寧なメイルどうもありがとうございました。

     Sくんが、「カルピスダチ」をがんばっておられるとか、うれしいかぎりです。
     いただいたメイルをスタッフ一同で読ませていただきました。みんなで喜んでいます。

     でも、なんといっても、一番の功労者は、やっぱり、おかあさん!ですね。
     Sくんが大きくなったときのために、このお話、大切にとっておきます。

     それではまた!


  • お返事ありがとうございます!
    H.M.さん 投稿日:2004/07/14 19:04

    メールありがとうございます。
    まさか、お返事いただけると思っていなかったので感激いたしました!

    息子は、今日の夕食もきちんと食べてくれました。(鮎と豆腐、じゃこご飯等)肩肘張らずに、無理強いしないのが一番のようですね。。。

    相変わらず、「カルピス〜」と要求はしますが、なんとかだましだまし、牛乳や野菜ジュースを飲ませています。完全な「カルピス断ち」ができつつあります。

    暑い日が続きますので、先生も皆様も御自愛ください。

無事入居完了しました。
投稿者: R.I.さん 投稿日:2003/10/12 12:27

 ようやく通信ができるようになりましたので、その第1号を先生への近況報告といたしました。

 今までの状況を要約しますと、このホームは聞きしに優る素晴らしい施設で、まるで高級ホテルのようです。約10畳位の私の部屋は、まだ注文した家具類が入っていませんので、ベッドだけの殺風景な状態ですが、家具が入り、パソコンも設置できるようになりましたら、ぜひ先生にもみていただきたいと思います。

 病院の診療はこれからはじまるところで、最初は明朝歯科の診察があります。次は来週の水曜日に内科の健康状態検査があり、その後に眼科の検診があります。

 以上が慌ただしい現状でとりとめのない状態ですが、第1号は先生への近況報告にしなければならないと思って、ご報告いたします。本当に有難うございました。

  • 記念すべき「第1号」拝受いたしました。
    andy 投稿日:2003/10/12 12:34

     心より御礼を申しあげます。
     無事にご入居が完了されたようで何よりであります。また”高級ホテル”のごとき居住空間とは本当に素晴らしいですね。これからさらに環境整備をされ、新しい「書斎」の中で、Iさんが新たな挑戦をされることと楽しみにしています。健康チェックの予定も立っていらっしゃるとのことでしたので、安心致しました。ますますお元気にてお過ごしいただきますようお祈り致しております。


待合室ノートから(5)
投稿者: Dr.Andy 投稿日:2003/06/03 08:13
■病院というと、待合室で嫌な気分になることが多いので、こちらの雰囲気づくりは患者の精神的なケアも考えておられるのだなと、感じました。

●家族そろってお世話になっています。子供の体のことは、ちょっとしたことでも気になり、自分ではどうしたものか判断がつかずに心配になるのですが、大したことがなくても、先生が気持ちよくみてくださるので安心です。これからも一家4人よろしくお願い致します。

★これから注射です!。。。。
 でも、大丈夫! 先生の注射は痛くないのです!
 ほーら! 痛くなかった!

待合室ノートから(4)
投稿者: Dr.Andy 投稿日:2003/05/09 19:40

 人と人の出会いがあるように、病院にも出会いがあるように思います。でも、煎じ詰めたら、お医者様の人柄と腕(?)に帰着しますから、やはり「ニンゲン」との出会いでしょうね。そういう先生には、まわりで支えてくださる方たち、これまた感じの良い人ばかり。大病院では望めないことーーー。
 私は老いたり(?)とはいえ、大事な命を預ける医者殿は、信頼が第1条件なので、ご縁を得たことは、よき「出会い」でした。この頃はいい意味での、使命感のある温かい眼差しを患者に注いで下さる先生は少なくなりました。最近の大病院の醜態この上ない医療事故の数々・・唖然としております。文化国家を誇るには医療の世界の役割も大きいのにと残念。
 ご発展を祈ります。勿論、先生のご健康も。

あんどうファミリークリニック:トップページへ